照り太郎の雑記帖

レビューブログ・好きなものいろいろ

※このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています。

福岡銘菓「筑紫もち」はなんて読む?どこで売ってる?信玄餅と似てね?

お土産で 「筑紫もち」なるものをいただきました。 今回は「筑紫もち」について深掘りレビュー。

まずファーストインプレッションとして 「信玄餅やん!?」 ですが 美味しければよし。
今回はこちらについても少し深掘り。

読み方は基本は「つくしもち」。でも「ちくしもち」でもよいそうです。
「筑紫もち」はAmazonでも買えます。

【もくじ】

「筑紫もち」とは

「筑紫もち」とは…ざっくり

  • 読み方は「ちくしもち」「つくしもち」どちらでもOK。
    でも基本は「つくしもち」。
  • 如水庵(じょすいあん)というお菓子会社が手掛けている。
  • 如水庵の創業年は不明。 言い伝えとしては1573~1591・安土桃山時代。

信玄餅と似てるけど…パクったの?

「筑紫もち」をみてみなさん 真っ先に思うのが「これ信玄餅やん」です。

「筑紫もち」と「信玄餅」の関係…ザックリ情報▼


●信玄餅はじつは2つ存在する。
桔梗屋の「桔梗信玄餅」金精軒の「信玄餅」 です。

▼発売年 ▼
「桔梗信玄餅」(桔梗屋)…1968年(昭和43年)
「信玄餅」(金精軒)…1972年(昭和47年)
「筑紫もち」…1977年(昭和52年)4月28日

●信玄餅の方が先に発売
●それぞれ登録商標を取得している


だから関係はあるのかないのかよ!?とやきもきしますが
次の項へ・・・

都道府県の銘菓がそっくり問題は結構あるある?

都道府県の銘菓がそっくり問題は結構あるあるです。

例えば仙台銘菓「萩の月」と山口県銘菓と言われる「月でひろった卵」も見た目がそっくりです。

味を比べたことがありますが別物でした。(個人的には萩の月の方が好みでしたが、みんな違ってみんないいです)

▼「月でひろった卵」

▼「萩の月」


参考:あなたはどっち!?二つの信玄餅 | やまなしコンシェル


ストレートに悪びれも無く(?)パクっていたのは「面白い恋人」が記憶にあります。
裁判沙汰になったりしていましたが今では和解して引き続き販売もされているようです…。

と言うわけで、答えになっていないかもしれませんが各都道府県の銘菓についてはおおらかな気持ちで今後見守りましょう。

全体・デザイン

▼「筑紫もち」の全体

和歌の書かれた包装紙が美しいです。

早速開けます。 黒蜜と容器に入ったお餅ときな粉、そしてようじいり。

ミニチュアお弁当セットのような感覚は 大人になった今でもワクワクします。

感想

否応なしにこぼれます。受け止める何かを敷いてから食べましょう。

お味は美味しい。
黒みつときな粉とお餅の最高のチームワーク。 まずいわけがない。

お餅もやわらかくて食べやすかったです。

そういえばきな粉と黒みつの量も絶妙で、どれかが余る、なんてことはなく同時にきっちり食べ終わりました。 計算しつくされた量で驚き。 (個人のさじ加減かもしれませんが…)

やっぱりちょっとした自分で作る感覚(混ぜるだけですが)もおままごとみたいで楽しい。自分でつくる(混ぜる)工程もあるから愛着がわいてひとしお美味しさも増す気が。

しいて言うならもっと食べたい… 小さいですよねえ…

まあそうであっても満足満足。 美味しくいただきました。

どこで買える?値段は?

如水庵のオンラインショップで購入できます。
⇒ 筑紫もち|筑紫もちのご購入はこちら


ほか 如水庵の直営店がある宮崎県の「イオン延岡店」や 駅、空港売店、百貨店やサービスエリアなどでも一部販売しています。

▼Amazonでも購入可能。

まとめ

  • 「筑紫もち」 は福岡では有名な和菓子
  • 福岡にある株式会社如水庵が製造
  • 信玄餅と似ているが異なる点もあってみんな違ってみんないい
  • ちなみに 信玄餅(桔梗屋)の方が販売年は先
  • 銘菓のパクリ疑惑は結構あるある
  • 如水庵のオンラインショップや駅空港で購入可能。


やっぱりこういう自分で作る(混ぜる)工程のあるお菓子は何歳になっても楽しい。福岡に行った際は買ってみたいと思いました。

 

筑紫もち|筑紫もちのご購入はこちら

Amazonでも。

 

【関連記事】

お菓子レビュー カテゴリーの記事一覧

グミ カテゴリーの記事一覧

コンビニ カテゴリーの記事一覧
パン カテゴリーの記事一覧

飲み物レビュー カテゴリーの記事一覧

アイスクリーム カテゴリーの記事一覧

ドーナツに関する記事一覧

100均 カテゴリーの記事一覧